初収穫からおよそ10日、暗い森の奥ではミョウガがぐんぐん成長を続けていた。くふふ、先日は収穫を焦るあまり小さいヤツまで取ってしまったが、もうそんな過ちは繰り返しません。十分でっかくなるまで待ってやろうじゃないの!
と思っていたら、花が咲いてしまった。白くてふにゃふにゃした、まったく可愛くない花である。普通なら、おお、花が咲いた、これで実がなるぞ! と嬉しくなるところだが、ミョウガは実を食べるわけではない。花穂を食べるのであって、開花してしまうと食味が落ちるとも言われている。きゃ〜っ、のんびりしてはいられないわ!

これがミョウガの花。このままにしておくといくつも花が出てくるらしい。
さあ、焦って収穫だ! ミョウガの葉陰に潜り込んでここ掘れワンワンして5、6個ほどを収穫。もっと獲れそうだったけど、獲りすぎて冷蔵庫に置いておくのでは鮮度が悪くなるだけなのでもったいない。必要な分だけ獲って来るというのが理想だ。ついでに今や大木となり、花までついてしまった(これも嬉しくない)大葉も収穫しよう。
そーなんである、これでミョウガごはんを作っちゃおうというわけだ。

大葉も今や花盛りの森なり。
材料(お米 3合分)
ミョウガ 5、6本
大葉 10枚
ジャコ 半カップ
醤油 少々
(材料はすべて最低分量。もっと濃いのがお好みの人はいっぱい入れちゃってください)
なぜかオクラが乱入。こいつは入れちゃダメですよ。
作り方は簡単。気持ち固めに炊いたごはんに、薄切りにしたミョウガ&大葉、それからジャコを混ぜてちょろっとお醤油をたらしてさくっと混ぜれば出来上がり。大葉をご飯に混ぜ込まずにあとから薬味的に載せるやり方もあるけど、それだと大葉の味がうるさくてミョウガを堪能する邪魔になる。お好みで煎りごまをかけても美味なり。

我が家は玄米なんだけど、それでもノープロブレムなのさ。
獲れたての野趣に富んだミョウガの香りがツーンと漂う。暑い夏の終わりにはこのしゃきっとした食感がピッタリだ。カツオののっけ盛りにミョウガっていうのもいいけど、シンプルな美味しさを味わうにはなんたってごはんがいちばん。庭の暗がりでちょこっと獲って来たヤツをサクッと食べる手抜き感、もといお手軽感もいーんです!
いつもありがとうございます!
また来てくださいね~
ランキングに参加しています。
ポチッといただけると嬉しいです!

にほんブログ村

にほんブログ村
と思っていたら、花が咲いてしまった。白くてふにゃふにゃした、まったく可愛くない花である。普通なら、おお、花が咲いた、これで実がなるぞ! と嬉しくなるところだが、ミョウガは実を食べるわけではない。花穂を食べるのであって、開花してしまうと食味が落ちるとも言われている。きゃ〜っ、のんびりしてはいられないわ!

これがミョウガの花。このままにしておくといくつも花が出てくるらしい。
さあ、焦って収穫だ! ミョウガの葉陰に潜り込んでここ掘れワンワンして5、6個ほどを収穫。もっと獲れそうだったけど、獲りすぎて冷蔵庫に置いておくのでは鮮度が悪くなるだけなのでもったいない。必要な分だけ獲って来るというのが理想だ。ついでに今や大木となり、花までついてしまった(これも嬉しくない)大葉も収穫しよう。
そーなんである、これでミョウガごはんを作っちゃおうというわけだ。

大葉も今や花盛りの森なり。
材料(お米 3合分)
ミョウガ 5、6本
大葉 10枚
ジャコ 半カップ
醤油 少々
(材料はすべて最低分量。もっと濃いのがお好みの人はいっぱい入れちゃってください)

なぜかオクラが乱入。こいつは入れちゃダメですよ。
作り方は簡単。気持ち固めに炊いたごはんに、薄切りにしたミョウガ&大葉、それからジャコを混ぜてちょろっとお醤油をたらしてさくっと混ぜれば出来上がり。大葉をご飯に混ぜ込まずにあとから薬味的に載せるやり方もあるけど、それだと大葉の味がうるさくてミョウガを堪能する邪魔になる。お好みで煎りごまをかけても美味なり。

我が家は玄米なんだけど、それでもノープロブレムなのさ。
獲れたての野趣に富んだミョウガの香りがツーンと漂う。暑い夏の終わりにはこのしゃきっとした食感がピッタリだ。カツオののっけ盛りにミョウガっていうのもいいけど、シンプルな美味しさを味わうにはなんたってごはんがいちばん。庭の暗がりでちょこっと獲って来たヤツをサクッと食べる手抜き感、もといお手軽感もいーんです!
いつもありがとうございます!
また来てくださいね~
ランキングに参加しています。
ポチッといただけると嬉しいです!

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
2012/10/01(月) | 2012年春夏EG実践記 | トラックバック:(0) | コメント:(2)